高校生一人ひとりの学力や目標に合わせたカリキュラムを作成します。高校生になると、特性にあった学び方だけではなく勉強の習慣・学習計画を自分で立てることも大切なポイントとなってきます。自習室の利用や通っている学校の教科書を使用した授業で、学ぶ習慣と継続することを身につけて頂けます。高校生になるとお友達付き合い、部活動など勉強以外のことでの悩みも出てくる年齢です。公認心理師・臨床心理士による、お子さまの心に寄り添った指導で学生生活を楽しめるようにサポートします。
高校生では、自分にあった学習目標を講師と一緒に考ることからスタート!マンツーマンの個別指導で、自分の苦手ポイントまで遡って学習して頂けます。ただ通うだけにならないように「やる気」をサポートし、思考力を育み自立した学習者になるための着実なステップアップを目指します。認知心理学による自分の特性にあった学び方を分析により、学習・記憶の定着がUP!
自分のペースで日時を決めて通えるので、部活動や予定との両立もできます。部活動の試合や、急な予定が入った場合には授業の振替もして頂けます。自習室もありますので、お家での勉強が苦手な子も塾で自主勉強を進めて頂けます。自分の目標を定め、心理学に基づいたコーチングで学習習慣の確立を目指します。
テストに向けて一人ひとりの学習目標とスケジュールを作成。授業は教科書を中心に進めますので、毎日の予習・復習をしながらテスト対策をして頂けます。提出課題に授業内で取り組んでいただくこともできるので、課題提出に合わせたスケジュールを組むこともOK!結果を振り返る力である「メタ認知」を育むことを重視。次のテストに向けて自分で目標を立てられるような自立した学習者になることをサポートいたします。
非認知能力はどの年齢からでも育てることができます。高校生になると自分で学習計画を立てて、それを実行していく力が必要になってきます。それには、適切な目標の作り方・自分をコントロールする力が必要です。自分で設定した目標を達成することで、自己制御・粘り強さと情熱(グリット)の力はさらに高まると言われています。また、その過程を振り返ることで、メタ認知(自分の行動を客観的に捉える力)・自尊心も育まれてくるというサイクルがあります。子ども一人一人にあった学習ゴールを設定し、寄り添う指導で目標の達成をサポートいたします。